新着情報 / お知らせ

湯島天満宮へお参りに行ってきました。
受験生全員が志望校へ合格できるよう、また塾生自身が満足いく結果にたどり着けるよう、講師全員でお願いをしてきました。
受験本番を迎える前に、とても大切な期末試験がもうやってきます。
まずは期末試験に集中し、全力で取り組みましょう。
中間試験が終わったばかりですが、もう期末試験がやってきます。
中間試験後約1か月なため、試験範囲がどうなるかが分かりません。
先ずは学校の授業をしっかりと理解し、学習している内容で分からないところがないようにしましょう。
分からないところがあれば、たてまち校で質問をしましょう。
期末試験は8~9教科の受験になります。
技能系の4科目(音・美・技家・保体)の対策が内申点の向上に直結し、とても大切になります。
主要5科目(英・数・国・理・社)のワーク類は前もって進めておきましょう。
そうすれば試験直前にゆとりが生まれ、技能系4科目の対策がきちんと出来ます。
計画的に準備をしていかないと、全ての科目の準備が間に合わなくなってしまいます。
ノートの取り忘れがないか、授業中に配られたプリントが全てあるか、先生が大事だと指摘した箇所をきちんとチェックしてあるか、ワーク類は学校の授業進度に合わせて進めているか、などなど、学校の授業と自宅学習がとても大切です。
分からないところ、難しいところは、たてまち校で解決しましょう。
冬期講習、受験対策講座を11月21日(月)~2月23日(木)まで開設いたします。
それに先立ち、受験生を対象に三者面談を下記の日程で行います。
不都合スケジュール表の提出と、三者面談にご協力ください。
よろしくお願い申し上げます。
受験生以外の学年でも面談をお受けいたします。
冬期講習の内容、期末試験に向けての準備、進路相談など、何かございましたらご連絡ください。
三者面談日程
10月23日(日): 終了いたしました。ご出席ありがとうございました。
10月29日(土)
11月5日(土)
11月6日(日)
今冬から、たてまち校では冬時間を設定いたします。
日が暮れるのが早くなり、17時には暗くなります。
通塾の安全面などを考慮し、11月より授業開始時間を下記のように変更いたします。
ご確認ください。
15時00分~16時30分
16時40分~18時10分
18時20分~19時50分
20時00分~21時30分
街にあふれていた金木犀の香りが薄くなり、秋の深まりをより強く感じられるようになりました。
朝晩は気温がぐっと下がるようになり、昼間は日差しが強い日もあります。
寒暖の差が激しくなりつつあるなか、中学生は中間試験後で、精神的にも肉体的にも疲れがたまっていると思います。
小学校でも行事が多く、普段とは違う生活リズムになっているかと思います。
体調を崩さぬように、健康管理には充分すぎるほど気を払いましょう。
***当教室は、「Vもぎ」、「W合格もぎ」加盟塾となりました。***
これからは当教室から「Vもぎ」、「Wもぎ」への申し込みが出来るようになりました。
2学期中間試験が間近に迫り、受験生は受験を常に意識し始める頃かと思います。
中3生は都立校受験に向けて、模擬試験の受験を考えているかと思います。
是非とも受験をし、今の自分の実力を把握してください。
現時点では、学校でも、塾でも受験対策を始めていないため、得点は伸びないかもしれません。
しかし、5科目の試験を連続で受けるだけでも、本番に向けての貴重な経験となります。
9月、10月、11月、12月、1月のうち最低4回は模擬試験を受験し、本番の試験の雰囲気を体験し試験慣れをしてください。
模擬を受けないで、ぶっつけ本番で試験に臨むのとでは、気持ちの面で大きな差があります。
この時期では結果よりも、本番に近い形の試験を体験することの方が重要かもしれません。
学内の定期試験だけでは得ることのできない、経験と情報を模擬試験を通して得ることができる貴重な機会です。
また、試験結果から他校には自分よりも努力をしている人が、たくさんいるということを知る機会にもなります。
そういった人たちよりも上にいかなければ、志望校へは合格できません。
ただし、受験本番が終わるまで、まだ時間があります。
焦らずに、計画的に、何よりも諦めることなく、夢の実現を目指しましょう。
受験対策が始まる10月を過ぎてからの模擬試験で、結果が上がり続けていけば完璧です。
ドクター関塾たてまち校は、みなさんを応援しています。
★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、Dr.関塾 たてまち校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら、一言、○○君 ○○さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げています。
詳細は、教室にお問い合わせいただくか、添付ファイルをご確認ください。
台風13号が東日本に近づいてきております。
予報では、8日の日中に関東地方の近くを通過するとのことです。
大雨警報や暴風警報が発令されているときは、授業は休講になります。
休講が決まり次第、早急にお知らせいたします。
また、警報が発令をされていない時でも、強い雨が降ったり、強い風が吹いているときは、天候が落ち着くまで自宅などの安全な場所で待機をしてください。
天候が落ち着いてから、通塾をしてください。
よろしくお願いいたします。
夏休みがあっという間に終わり、受験生は受験を常に意識し始める頃かと思います。
中3生は都立校受験に向けて、模擬試験の受験を考えているかと思います。
是非とも受験をし、今の自分の実力を把握してください。
現時点では、学校でも、塾でも受験対策を始めていないため、得点は伸びないかもしれません。
しかし、5科目の試験を連続で受けるだけでも、本番に向けての貴重な経験となります。
9月、10月、11月、12月、1月のうち最低4回は模擬試験を受験し、試験慣れもして下さい。
試験の雰囲気を体験しておくのと、ぶっつけ本番で試験に臨むのでは、気持ちの面で大きな差があります。
この時期では結果よりも、本番に近い形の試験を体験することの方が重要かもしれません。
学内の定期試験だけでは得ることのできない、経験と情報を模擬試験を通して得ることができる貴重な機会です。
また、試験結果から他校には自分よりも努力をしている人が、たくさんいるということを知る機会にもなります。
そういった人たちよりも上にいかなければ、志望校へは合格できません。
ただし、受験本番が終わるまで、まだ時間があります。
焦らずに、計画的に、何よりも諦めることなく、夢の実現を目指しましょう。
受験対策が始まる10月を過ぎてからの模擬試験で、結果が上がり続けていけば完璧です。
ドクター関塾たてまち校は、みなさんを応援しています。
2016年度全国国公立高校入試国語出典一覧のPDFファイルをアップロードいたしました。
下記のリンクより、ダウンロードが出来ます。
どのような作品が入試に出典されているのか、是非ともご確認ください。
気になる本がありましたら、受験勉強の息抜きとして読んでみてはいかがでしょうか?