Dr関塾 たてまち校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

もしも受験当日に…

もしも受験当日に…

受験生の皆さん、受験当日に向けて今はラストスパート‼を掛けている時期かと思います。勉強面だけでなく精神面も体調面も万全にして当日を迎えましょう。

ところで「もし入試当日に感染症に罹患していたらどうなるのだろう?」と考えたことはありませんか?実はこれはあまり表面化しないものの以前より潜在していた大きな問題です。今はコロナが大敵ですが、以前よりインフルエンザと診断されたゆえ入試当日に試験会場に向かえない生徒が一定数は存在するという現実があります。

これに対し東京都は平成30年度から都立高校受験生対象に「インフルエンザ等学校感染症疾患者に対する追試験の実施」を導入しています。名前はインフルエンザのままですがコロナウィルス疾患者にも適応されます。
具体的には3月に行われる二次募集の試験日(R6年は3/9実施)に最初に願書を提出した高校のみ受験することが出来ます。一次募集と異なり3教科(国+数+英)のみの受験となり、当日点と内申点の比率は「6:4」に変更になります。

よって万が一、入試当日に受験できそうにない状況と判明した場合には、中学校になるべく早く連絡を入れるようにしてください。中学校長から都立高校長に追試験を申請する段取りとなっています。

無論、感染症に罹患しないよう対策を万全にすべきです。公表された資料によりますと、R5年度の入試において追試験を受験した生徒は東京都全体で64名、そのうち八王子市の都立高校を受験したのはわずか3名のみでした。

今回は「もしも」「万が一」に備えるケースをご紹介しましたが、体調管理を万全にして良いコンディションで入試当日を迎えることは受験生としての責任の一つです。

【まだまだ冬期講習⛄】

【まだまだ冬期講習⛄】

近隣にお住いの皆様、寒い日が続きますがお身体を壊さずお元気にお過ごしでしょうか?

さてタイトルをご覧になって驚かれたでしょうか?
実は関塾の冬期講習は「冬休みの間」だけ行われるのではなく「2月末日まで」行われます。よって受験生は「受験直前まで」、非受験学年は「学年末テストまで」冬期講習の授業を受けられます!
皆さん、大切なテストの前にやり残したことはありませんか?もし不安な方は関塾で冬期講習の授業を受け不安を解消するのはいかがでしょうか?

冬期講習でどんな授業を提供しているかは一つ前の記事でご確認ください。

【2023冬期講習⛄】

【2023冬期講習⛄】

近隣にお住いの中学生、高校生の皆さん、期末テストお疲れ様でした!
結果が良かった人も悪かった人も受験はまだ先。目標を切り替えてますます努力を続けましょう!
Dr.関塾 たてまち校におきましては目標に向けてがんばる皆さんを応援するため、冬期講習で様々な魅力的な授業を用意して皆さんをお待ちしております。
以下、冬期講習で提供する授業の一部をご紹介します。詳細は教室までお問い合わせください。


※都立高校・過去問徹底攻略講座(中3生対象、全教科)
※都立リスニング対策講座+英作文対策講座(中3生対象、英語)
※都立 大問1対策講座(中3+中2生対象、数学)
※都立200字作文対策講座(中学生対象、国語)
※単元別攻略講座(中学生対象、全教科)
※学年末テスト対策講座(中2+中1生対象、全教科)
※中学準備講座(小6生対象、英語+数学)
※共通テスト対策講座(高校生対象、全教科)
※単元別弱点克服講座(高校生対象、全教科)

関塾の冬期講習は来年2月まで続くことを前提に設定しています。ご関心のある皆さんは是非一度お問い合わせください。

漢字検定に挑戦しよう!

漢字検定に挑戦しよう!

ただ今Dr.関塾たてまち校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として、以下の検定日の受検を受け付け中です。

変わりゆく社会の中で求められているのは、言葉の力!
全ての学びやコミュニケーションの基盤となる、欠かせない力です。
意味まで知っている漢字や日本語が多ければ多いほど、新しいことを学ぶとき、より早く深く理解することができます。

また、漢検に挑戦して合格したという経験は、漢字や日本語の力の証明以外にも、目標に向かって学ぶ意欲の証明にもなります。

関塾で、『一生もの』の資格を手に入れよう!

【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2024年1月20日(土)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書をあらかじめご記入のうえ、検定料と一緒に教室までご持参ください。


【漢字検定合格で優遇措置を取り入れている私立高校一覧(近隣のみ掲載)】
*3級合格で内申にプラス1
・駒沢学園女子 ・和光 ・サレジオ高専 ・工学院 ・聖パウロ ・共立女子第二 ・東京純心女子 ・八王子実践 ・八王子 ・帝京八王子 ・藤村女子 ・聖徳学園 ・大成 ・明星学園 ・昭和第一学園 ・立川女子 ・東京電機大 ・国立音大附属 ・啓明学園 ・東海大菅生 ・白梅学園 ・拓大第一 ・明治学院東村山 ・日本体育大桜華 ・東星学園 ・自由学園 ・文華女子

*準2級合格で内申にプラス2
・駒沢学園女子 ・玉川学園 ・八王子実践 ・帝京八王子 ・藤村女子 ・昭和第一学園 ・立川女子 ・東京電機大 ・啓明学園 ・東海大菅生 ・白梅学園 ・東星学園 

↑上記は全て令和5年度受験時の情報です。今後変更になる可能性があります

関塾の冬期講習「無料体験」受付中!

関塾の冬期講習「無料体験」受付中!

今年も残り僅かとなってきました。
1年の締めくくりと新年に好スタートを切る為にも、関塾の冬期講習を受けてみませんか。

これまで学んできたことの総復習や来年に向けて学習意欲に弾みをつける、とても良い機会となります。
そして、学年末テストや新学期に向けた準備など、関塾の冬期講習では生徒一人ひとりの学習内容に合わせた指導が可能です。

更に、関塾では、はじめて受講される方限定で「180分の無料体験(90分×2回)」を受講できるキャンペーンを実施中です。

この機会に是非、関塾の冬期講習を体験してください!

【関塾の冬期講習「無料体験」 実施要項】
生徒3名 対 講師1名の授業を90分×全2回

★科 目★ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★ 
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
★学 費★ 
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~金曜日
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50
★コース★ 
生徒3名 対 講師1名の体験コース
★内 容★ 
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います

※ただいま冬期講習「無料体験」の他にお友だち紹介キャンペーンも実施中です。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(クオカード3,000円分)を差し上げます!

【定期テスト前 自習開放日のお知らせ】

【定期テスト前 自習開放日のお知らせ】

近隣にお住いの中高生の皆さん、中間テストの結果はいかがでしたか?良い結果だった人は更に加速を目指し、良くなかった人は原因究明をしつつ今度は期末テストに全力を尽くしましょう!
Dr.関塾たてまち校におきましては期末テストに全力を尽くす皆さんを応援するため「自習開放日」を以下の通り設定します。

①11/4㈯14:00~19:00
②11/11㈯14:00~19:00
↑両日とも途中参加、途中退席可能です。ご都合に合わせてご参加下さい。

自習開放日には待機している先生が質問に答えたり、塾のオリジナル教材をコピーしたりして皆さんの得点力アップにご協力させて頂きます。

自習開放日は塾生以外の方も参加できます。毎回塾生ではない多くの方にご参加頂いています。
塾生以外の方は保護者の許可を得た上で事前に塾に電話連絡をお願いします。

またDr.関塾 たてまち校におきましては定期テスト前に「定期テスト対策授業」を提供しております。参加は任意ですが、ほとんどの塾生が参加する大変人気がある特別講座です。
こちらも塾生でない方も受講可能ですので関心のある方はぜひ教室までお問い合わせください。

中学2年生までにやるべきことって?

中学2年生までにやるべきことって?

受験学年になると、勉強しなきゃ!と焦りだす生徒がいます。
でも、受験生になってからでいいのでしょうか?
今回は、受験生になる前にやるべき事についてのお話です。

受験勉強をいざ始めようと思うと、何から手を付けようか迷うと思います。
なぜかと言うと、それだけやらなければいけない事が多いからです。
基礎の見直し、暗記項目の覚え直し、苦手科目の克服、内申対策、過去問対策…

その中でもぜひ、中学2年生までに取り組んでもらいたいのが、内申対策です!
内申対策にもいろいろありますが、特に定期テスト対策になります。
どのくらい前から、どんな流れで、どこに時間をかけて進めるか。
一人ひとり得意苦手が違いますから、受験生になる前に自分に合った形を見つけてもらいたいのです。
定期テストで良い点を取ることができれば、受験勉強への自信にもなります!

定期テスト対策から受験まで、これからは先につながる勉強をしましょう。
具体的な勉強方法や今までの見直しについては、ぜひ関塾までご相談ください。
無料体験授業も好評開催中です!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

本を読んで文章に慣れよう

本を読んで文章に慣れよう

少しずつ、朝晩は涼しい日が増えてきました。
今年は猛暑が続きましたが、ようやく秋が訪れようとしています。

秋になると関塾では、皆さんに「読書の秋」をオススメしています。
本を読むことのメリットはたくさんあります。
でも、別に読まなくても特に困ることもないし大丈夫!と思うかもしれません。

しかし、教科書やテストを見てみてください。
どの教科でも、必ず文章が出てきます。
普段から文章に慣れていないと、本当は解ける問題なのに、長い文章題を見ただけで嫌気がさしてしまったり、意味がわからなくて眠くなってきたり…

そんなもったいない状況を避けるためにも、まずは文章を読むことに慣れ、そして読解力を磨きましょう!
もし本選びに迷ったときは、公立高校入試で国語の問題に使われた本をまとめましたので、参考にしてください。

この秋はぜひ読解力アップを目指して、まずは気になる本を手に取ってみましょう!

都立高校等の情報が盛りだくさん!

都立高校等の情報が盛りだくさん!

都立高校等への進学を考えている受験生の皆さん、東京都教育委員会が開催する「都立高等学校等 合同説明会」を知っていますか?
受験生とその保護者の方が、会場にある学校ごとの相談ブースで個別相談を受けたり、自宅等からオンラインで相談したりできます。

まだ具体的にどの学校にするか決まっていない方も、ぜひ特設サイトをご覧ください。
高校紹介動画や入試について等、情報が盛りだくさんです!
特設サイトは、下記『都立高等学校等 合同説明会の詳細はこちら!』から見ることができます。

そして、都立高校等の魅力を見て知ったあとは、ぜひ関塾へ!
あなたの感じたこと、やりたいこと、不安なこと、なんでも聞かせてください。
お待ちしています!

高め合える仲間を増やそう!

高め合える仲間を増やそう!

関塾では、お友達と一緒の通塾を歓迎しています!
お友達と一緒だと、何がいいのでしょうか?
いろいろありますが、一番はお互いに高め合っていけることだと思います。

なかなか勉強する習慣がつかない子がいました。
その子が通う塾に、お友達も通い始めたら、授業が無い日にも一緒に自習に来るようになりました。
実はこれ、よくある話なんです。

そんな高め合える関係を増やしたいので、秋のお友達紹介キャンペーンを実施します!
期間は9/16(土)~11/15(水)です。

しかもこのキャンペーン、兄弟姉妹も対象になります!
また、まだ関塾に通っていない2人が一緒に入塾する場合にも、先に手続きをした子の紹介という形で、キャンペーン対象とさせていただきます!
ぜひ周りのお友達にも声をかけてみてください。

みんなで高め合える仲間を増やして、一緒に成績を上げて、キャンペーンのプレゼントも手に入れよう!