新着情報 / お知らせ

Dr.関塾たてまち校では、日本漢字能力検定(漢検)の団体受検を受け付けています。
漢検は、漢字能力を測定する技能検定です。
単に漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります。
中学生の皆さん!3級以上で学校の内申点がプラス1ですよ!
大学入試でも優遇制度を設けている学校が増えています。
ぜひこの機会に、漢検に挑戦してみましょう!
【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2021年10月23日(土)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書を予めご記入の上、検定料と一緒に教室までご持参ください。
【漢字検定合格で優遇措置を取り入れている私立高校一覧(近隣のみ掲載)】
*3級合格で内申にプラス1
・駒沢学園女子 ・明星(本科) ・玉川学園 ・和光 ・サレジオ高専 ・工学院 ・聖パウロ ・共立女子第二 ・東京純心女子 ・八王子実践 ・八王子 ・帝京八王子 ・藤村女子 ・大成 ・明星学園 ・昭和第一学園 ・立川女子 ・東京電機大 ・国立音大附属 ・啓明学園 ・東海大菅生 ・拓大第一 ・明治学院東村山 ・日本体育大桜華 ・東星学園 ・自由学園 ・文華女子
*準2級合格で内申にプラス2
・駒沢学園女子 ・明星(本科) ・玉川学園 ・東京純心女子 ・八王子実践 ・帝京八王子 ・藤村女子 ・昭和第一学園 ・東京電機大 ・国立音大附属 ・啓明学園 ・東海大菅生 ・白梅学園 ・東星学園
↑上記は全て令和3年度受験時の情報です。今後変更になる可能性があります。
※今後の新型コロナウイルスの影響に伴い、検定が中止となる場合がありますが、その際は次回以降に繰越とさせて頂きます。
また、合否結果・結果資料の送付が遅れる可能性もありますのでご了承ください。
進級して一ヵ月が過ぎました!新しい学校生活は順調でしょうか?
さて近隣にお住いの中高生の皆さんにとっては初めての定期テスト期間が間もなく到来しますね。最初の定期テストでよい点数を取ることでこれから先の1年の充実を図ることができます。
早めに準備を始めて是非よいスタートを切りましょう!
Dr.関塾 たてまち校におきましては普段受講していない教科も「定期テスト対策授業」として受講することができます。毎年、多くの塾生が定期テスト前に対策授業を追加で受講して、良い点数の解答用紙を見せてくれます。
まだ塾に通っていない皆さんも定期テスト対策授業から塾に参加してみるのはいかがでしょうか?
冬休み期間中の教室は、下記の時間帯で開放を予定しております。
冬休みの課題、予習、復習、受験対策など、おうちで勉強がはかどらない時は、教室で頑張りませんか?
日時によっては、自習スペースの確保ができない場合がございます。
その際は、ご容赦ください。
12月29日(木)~1月3日(火)までは、教室をお休みとさせていただきます。
12月24日(土)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 20:00
12月26日(月)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
12月27日(火)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
12月28日(水)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
1月4日(水)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
1月5日(木)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
1月6日(金)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 21:30
1月7日(土)
9:00 - 12:10 / 13:10 - 20:00
皆さん、新しい学校生活が始まりました。
新しいクラスメイトや新しい担任の先生、部活の新しい先輩後輩、新しい教科書で新しい科目に単元・・・・
新しいこと始めるって不安。それってなぜ??何が起きるかわからないから。
勉強がちょっと苦手な人、嫌いな人。
何を学ぶかわかっている、何から手をつければいいのかわかっている。これだけでも不安は少なくなりませんか。
春は特に新しいことだらけで
勉強以外にも部活やその他と両立させる必要があります。効率的な勉強方法と時間の確保が重要です。
その方法や生活リズムが見つからないまま時間だけが経ってしまうと、後から整えるのにとても苦労します。
スタートの差は、時間が経つにつれてどんどん広がっていくのです。
関塾では、まずは皆さんのお話をしっかり聞いて、何にどう時間をつかう必要があるのかを確認します。
そして、一人ひとりに合った勉強方法と正しい生活リズムを見つけます。
新学年のスタートダッシュで、周りのお友達と差をつけよう!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
受験生の皆さん、ついに受験本番ですね。3年間頑張って勉強してきた皆さんなら、きっと合格できます。最後まで油断せずに、気を引き締めて頑張りましょう。
私立高校の推薦入試が始まり、都立高校の推薦入試も始まりました。
緊張するのは自分だけでなく、周りの人たちも同じです。
練習のようにはいかないかもしれませんが、これまでの努力は自分の力になっています。
自分を信じて、試験に臨んでください。
(2016/05/23)
お忙しい中、面談へのご協力、ご出席ありがとうございました。
今回の面談内容が皆様のお役にたてれば幸いです。
「受験に関して聞き忘れたことがある。」
「面談でこういった内容に触れて欲しい。」
「○○に関する情報が欲しい。」
「担当講師を替えて欲しい。」
など上記のような、ご相談事、ご意見ご要望などがございましたら、いつでも教室にお知らせください。
今回の面談を通し、苦手科目に対する意見が似ていることを把握いたしました。
そのため教室として何かできないかを検討した結果、中3生を対象とした無料の期末試験対策講座を行うこととなりました。
中3生だけでなく、他学年、外部生徒の皆さんを対象とした講座も計画しております。
より良い講座になりますよう、皆様のご意見、ご感想、ご要望などをお待ちしております。
今後ともドクター関塾たてまち校をよろしくお願い申し上げます。
受験学年になると、勉強しなきゃ!と焦りだす生徒がいます。
でも、受験生になってからでいいのでしょうか?
今回は、受験生になる前にやるべき事についてのお話です。
受験勉強をいざ始めようと思うと、何から手を付けようか迷うと思います。
なぜかと言うと、それだけやらなければいけない事が多いからです。
基礎の見直し、暗記項目の覚え直し、苦手科目の克服、内申対策、過去問対策…
その中でもぜひ、中学2年生までに取り組んでもらいたいのが、内申対策です!
内申対策にもいろいろありますが、特に定期テスト対策になります。
どのくらい前から、どんな流れで、どこに時間をかけて進めるか。
一人ひとり得意苦手が違いますから、受験生になる前に自分に合った形を見つけてもらいたいのです。
定期テストで良い点を取ることができれば、受験勉強への自信にもなります!
定期テスト対策から受験まで、これからは先につながる勉強をしましょう。
具体的な勉強方法や今までの見直しについては、ぜひ関塾までご相談ください。
無料体験授業も好評開催中です!
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
ポケモンGOが大人気となっております。
私もためしに遊んでみましたが、自分の足で町を歩きポケモンを見つける楽しさ、普段気にしていなかった場所が重要な場所に設定されているため、自身が住む地域の再認識ができ、人気の理由を感じさせられました。
一方で、事故などの報道も目立つようになりました。
そのような中、内閣サイバーセキュリティーセンターが、「ポケモントレーナーのみんなへのお願い」という注意喚起を発表いたしました。
添付ファイルがその文書になります。
ポケモンGOを楽しむためにも、以下の9つの注意事項が記載されております。
1) 個人情報を守ろう
2) 偽アプリ、チートツール注意
3) お天気アプリは必ず入れよう
4) 熱中症を警戒しよう
5) 予備の電池を持とう
6) 予備の連絡手段を準備しよう
7) 危険な場所には立ち入らない
8) 会おうという人を警戒しよう
9) 歩きスマホはいけません
ポケモンGOは歩くことを必要とするゲームなので、ご家族で散歩やウォーキングを楽しむ機会ともなります。
お子様とのコミュニケーションを増やす機会を提供するツールにもなります。
しかし、お子様が事件・事故に遭わぬよう、今一度スマートフォンの使い方やマナー、ご家庭内でのルールをご確認くださるようお願い申し上げます。
八王子市では5月18日㈪から学校授業再開の運びとなりました。(感染状況次第で再開が延期になる可能性があります)
スポーツ選手はオフシーズンの間、人知れずトレーニングを重ね、効果的なトレーニングを重ねた選手ほどシーズンで結果を出します。それと同様に学校の休校期間中にコツコツと努力を重ねてきた皆さん、いよいよ!成果を発揮する時が来ました!!重ねた努力を信じ、自信を持って学校生活を送ってください。
学校再開後はかなりのハイペースで授業が進むことが予想されます。要点を絞って学習することが必要になるかもしれません。塾生の皆さんはぜひ担当の先生に要点を尋ねつつ学習を進めてください。
そして近隣にお住いのまだ塾に通っていない皆さん、学校再開を機会に塾に通うことを考慮するのはいかがでしょうか?Dr.関塾では通常授業に加え、定期テスト対策授業、検定対策授業、期間講習(夏期、冬期)等、バラエティーに富んだ授業を用意して皆さんを歓迎します。先ずは体験授業に参加してみるのはいかがでしょうか?