新着情報 / お知らせ

八王子市では小学校を中心に、インフルエンザが流行しています。
2月5日以降、学級閉鎖となる小学校が急増しています。
受験生は体調管理により注意を払い、少しでも調子が悪いと感じたら早めに休むようにしましょう。
入試本番で全力を出すためにも、体調の管理はとても大切です。
Dr.関塾 たてまち校は熱心に勉強を進める生徒達を全面的に支援します!
さて恒例になりました定期テスト前の自習開放日が近づいて来ましたのでお知らせします。近隣にお住いの中学生+高校生の皆さん、以下の日程にて期末テスト対策の勉強を関塾で進めるのはいかがでしょうか。
①6/4㈯14:00~19:00
②6/11㈯14:00~19:00
自習開放日には待機している先生が質問に答えたり、塾のオリジナル教材をコピーしたりして皆さんの得点力アップにご協力させて頂きます。
自習開放日は塾生以外の方の参加も歓迎します。毎回塾生ではない多くの方にご参加頂いています。
塾生以外の方は保護者の許可を得た上で事前に塾に電話連絡をお願いします。連絡は当日でも構いません。
◆◇新緑特別講習会 受講生受付中!!◆◇
クラブ活動やテストやその他の行事を経て、慣れてきた頃だと思いますが、最近こんなことを感じることはありませんか?
「この科目のテストの点数が下がり気味…」
「最近、授業の内容がよく分からない…」
「教科の先生が変わって、説明の仕方になじめない」
高校受験、大学入試、そしてその先の進路の決定などまだ具体的に見えていなくても、日々の学びの積み重ねが未来へと繋がっています。だからこそ、「あれ?」と感じた学びのサインを見逃さないでください。
どんなことでも構いません。私たちに相談してみませんか? 一つひとつ丁寧に状況を聞いて、どうすればこれから先の中学生活を楽しみながら、少し余裕をもって過ごしていけるように考えさせてください。
ご家庭の中だけで悩まず、学びの課題を共有することで、学びへの不安をこの先の希望へと変えるステップにしていきましょう。
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
大雨のため8月10日(水)の一部の授業と、台風により8月22日(月)は臨時休校となりました。
その日に予定されていた授業は、振替授業を実施いたします。
大変申し訳ございませんが、8月中の振替は難しい状況になっております。
そのため中間試験前の時期での振替を予定しております。
今後も、荒天による臨時休校・休講があるかと存じます。
その際は後日に振替授業を実施させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
受験生の皆さん、受験当日に向けて今はラストスパート‼を掛けている時期かと思います。勉強面だけでなく精神面も体調面も万全にして当日を迎えましょう。
ところで「もし入試当日に感染症に罹患していたらどうなるのだろう?」と考えたことはありませんか?実はこれはあまり表面化しないものの以前より潜在していた大きな問題です。今はコロナが大敵ですが、以前よりインフルエンザと診断されたゆえ入試当日に試験会場に向かえない生徒が一定数は存在するという現実があります。
これに対し東京都は平成30年度から都立高校受験生対象に「インフルエンザ等学校感染症疾患者に対する追試験の実施」を導入しています。名前はインフルエンザのままですがコロナウィルス疾患者にも適応されます。
具体的には3月に行われる二次募集の試験日(R6年は3/9実施)に最初に願書を提出した高校のみ受験することが出来ます。一次募集と異なり3教科(国+数+英)のみの受験となり、当日点と内申点の比率は「6:4」に変更になります。
よって万が一、入試当日に受験できそうにない状況と判明した場合には、中学校になるべく早く連絡を入れるようにしてください。中学校長から都立高校長に追試験を申請する段取りとなっています。
無論、感染症に罹患しないよう対策を万全にすべきです。公表された資料によりますと、R5年度の入試において追試験を受験した生徒は東京都全体で64名、そのうち八王子市の都立高校を受験したのはわずか3名のみでした。
今回は「もしも」「万が一」に備えるケースをご紹介しましたが、体調管理を万全にして良いコンディションで入試当日を迎えることは受験生としての責任の一つです。
今年度も中3生対象のVもぎ、W合格もぎの受付を行っております。
たてまち校の塾生でなくても、お申し込みが出来ます。
お気軽にお問い合わせください。
ただし、初回申込時は、名簿への登録にお時間を頂きますので、余裕をもってお申し込みください。
7月のVもぎ、W合格もぎの申し込み締め切りは以下の通りです。
※Vもぎ
試験日 - 7月9日(日)
申込締切日 – 6月28日(水)
※W合格もぎ
試験日 – 7月9日(日)
申込締切日 – 7月1日(土)
Vもぎの試験内容に関するお問い合わせは、進学研究会さん
W合格もぎの試験内容に関するお問い合わせは、新教育研究協会さん
までお願いいたします。
八王子市では気温の高い日が続く予報が出ています。
八王子市からも熱中症に対する注意喚起が出されました。
水分だけでなく、塩分の補給も心がけましょう。
このような気温と湿度の高い中で、運動会、体育祭の時期となり、塾生の皆さんにも疲れが見えてきています。
体調を崩さぬよう、充分に気をつけてください。
たてまち校では、水筒とペットボトルの持ち込みが許可されています。
是非とも、お子様にお持たせください。
*環境省熱中症予防情報サイトでは、暑さ指数メール配信サービスを行っております。
下記のリンクをご参照ください。
10月10日(火)より面談を実施いたしております。
お忙しいところ、ご参加いただきありがとうございます。
学校、塾での学習状況、受験・期末試験に向けて、また冬期講習会、受験対策講座について、定期試験、共通テスト、模擬試験の結果などをふまえ、今後に役立てていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
『早い者勝ち』という言葉は勉強にも当てはまります。現在、期末テストに全力を尽くしておられる中高生の皆さん、寒さに負けず元気に通学を続ける小学生の皆さんにいち早くDr.関塾 たてまち校の冬期講習のコンテンツを一部ご紹介します。
関塾の冬期講習は年度末まで、すなわち来年2月末までと設定されていることを前提に以下の講座をご用意しています。
※共通テスト対策講座(高校生対象、全教科)
※単元別弱点克服講座(高校生対象、全教科)
※都立高校過去問演習講座(中3生対象、全教科)
※都立リスニング対策講座+英作文対策講座(中3生対象、英語)
※都立 大問1対策講座(中3+中2生対象、数学)←大問2~5対策講座もあります
※都立200字作文対策講座(中学生対象、国語)
※学年末テスト対策講座(中2+中1生対象、全教科)
※公立中高一貫校の過去問を解こう!講座(公立中高一貫校の受験を考えている小学生対象)
※小学生作文講座(小学生対象、国語)
※中学準備講座(小6生対象、英語+数学)
これらは設定している講座のほんの一部です。ご関心のある皆さんは是非一度お問い合わせください。体験授業で塾の様子を見て、ご満足頂いた後に塾での勉強を開始できます。
~何をしたらいいのか分からない受験生・保護者の皆さん!まずは関塾に連絡しよう!~
新しい学年になり、やる気がみなぎる時期になりました。
しかし、新受験生からは「部活もあるのに受験勉強もなんて、どうしたらいいの?」「やろうとは思うけど、何をやったらいいんだろう?」なんて不安の声も聞こえます。
不安なのは当たり前です!大切なのは、不安を放置しないこと。まずは関塾に連絡して、その不安の正体を確かめよう!
★内容★
コロナ禍の受験、新学習指導要領の実施・・・もともと不安の多い受験に、今年は更に気にかけることがたくさんあります。まずは何が不安なのか、それに対して何をするかを明確にするために、カウンセリングと体験授業を実施します。
★期間★
4月19日㈪~5月7日㈮
★費用★
教材費として1,000円(税込)をいただきます
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施(90分×2回)
4.体験報告会
※詳細は教室までお問合せください。
関塾では、個別指導のメリットを最大限に活かし、正確な学力の把握から講師との相性、部活・習い事との兼ね合いなどを考えながら、それぞれの個性や目標に合わせた指導を進めていきます。
不安なまま日々を過ごすのは終わりにして、私たちと一緒に前に進みましょう!