新着情報 / お知らせ

6月21日(水)は東日本でも大雨の予報が出ています。
通塾時間に大雨が降り、登校が危険と判断された際は、天候の回復を待ってからの通塾など、安全な対応をしていただけますようお願いいたします。
授業時間の2時間前の時点で大雨警報が発令されている際は、原則授業はお休みとなります。
その際は、授業開始1時間前までに、電話連絡をいたします。
教室案内に掲載されている「荒天時の対応につきまして」もご確認ください。
立秋とは名ばかりでまだまだ暑い日が続きます。まもなく始まる2学期を前に体調を崩すことなく残りの夏休みを有意義に過ごしましょう。
そして【まだまだ夏期講習】【これから夏期講習】で学ぶことができます!
少し意外だったでしょうか?関塾は個別指導の学習塾ですので講習を「いつから始めるか」も「どのくらいの授業を受けるか」もご自由に決めることができます。関塾の夏期講習は9月末まで提供できますので、以下のような方たちをこれから夏期講習に歓迎したいと考えています!
※8月まで部活動で忙しくしていた方
※「勉強を自力でがんばる」と決めていたものの思い通りに進まず焦っている方
※1学期の通知表が下がってしまい2学期でリベンジしたい方
※2学期の定期テストが近く高得点を狙いたい方
などなど様々な皆さんを歓迎します!
先ずは体験授業に参加してDr.関塾たてまち校がどんなところか知るところから始めてみませんか?
中間試験が目前に迫ってきました。
高校1年生は入学以来、勉強の量や質が中学校とは違うことや、同級生が自分よりも出来る人が多いことに驚かされているかもしれません。
高校は自分と同じくらいの学力、もしくは上の生徒が集まっています。
ここで良い結果を得られれば大きな自信となります。
焦らずに、一歩一歩着実に準備しましょう。
中学1年生は初の定期試験のため、緊張や不安を感じるのは当然です。
しかし、学校や自宅、たてまち校での頑張りを信じて、試験に取り組みましょう。
時間配分には特に気をつけてください。
定期試験だけでなく、どの試験でも分かる問題から解いていき、難しい問題は後に回して、最後まで諦めずに取り組んで下さい。
どうしても解けない問題に時間を費やすよりは、見直しや解けそうな問題、思い出せそうな問題に時間を使うほうが良いことが多いです。
そして空欄は避け、何かしら書き込みましょう。
例えば国語での「文中から書き抜きなさい」という問題は、問題文の中に答えが隠れています。
このような問題で空欄のままにしておくのは、よくありません。
何も書かれていなければ、点にはなりません。
しかし、書いたものに対して自信がなくても、正解の可能性があります。
間違えることを恥ずかしいと思わずに、自分なりに考え答えを導き出そうとした姿勢を見せましょう。
また、見直しは必ず行いましょう。
計算題では符号ミスがないか。
文章題では単位を忘れていないか。
記号問題に対し語句を記入していないか。
単語のつづりを間違えていないか。
ピリオドを忘れていないか。
時制を間違えていないか。
「文中から書き抜きなさい」という指示に対し、自分の考えを書いていないか。
などなど、もったいない間違いを減らすためにも、必ず見直しの時間を作りましょう。
夏本番を迎え、暑い日々が続いています。
そんな中、関塾の塾生たちは毎日勉強に向き合い頑張っています。
さて、塾に通っていない皆さんはどのように夏休みを過ごしていますか?オリンピック中継を無計画に何時間も見てしまい勉強時間を奪われていないでしょうか?
オリンピックは4年に1度必ず行われますが、2021年の夏休みは今年1回きりの貴重なものです。今年の夏を充実させるため1日の数時間を勉強に充て、将来の受験に備えるのはいかがでしょうか?
関塾の夏期講習会、まだまだ受付中です。関塾は個別指導塾ですので、講習授業を始めるタイミングもどのくらいの授業を受講するかもご自由に判断して頂くことができます。
Dr.関塾たてまち校は魅力的な授業をたくさん用意してこれから頑張る皆さんを熱烈に歓迎します!!
(授業については一つ前の記事をご参照ください)
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
恒例になりました定期テスト前の自習開放日が近づいて来ましたのでお知らせします。
Dr.関塾 たてまち校におきましては近隣にお住いの中高生の皆さんを応援するため以下の日時にて「自習開放日」を設定します。
①2/13㈯14:00~19:00
②2/20㈯14:00~19:00
自習開放日には待機している先生が質問に答えたり、塾のオリジナル教材をコピーしたりして皆さんの得点力アップにご協力させて頂きます。
自習開放日は塾生以外の方も参加可能です。毎回塾生ではない多くの方にご参加頂いています。
塾生以外の方は事前に塾に電話連絡の上、ご参加下さい。連絡は当日でも構いません。
それでは近隣にお住いの中高生の皆さん、1年の最後のテストを良い点数で締めくくり、次学年での活躍に繋げましょう!!
10月26日13時の時点で、11月5日(日)実施Vもぎ、私立Vもぎの、下記会場は満席となりました。
これからお申込みされる際は、他会場をお選びください。
東京女子学院中学高校(武蔵関)
上野学園高校(上野)
立川女子高校(立川)
大原学園立川校 南口校舎(立川)
東海大菅生高校(秋川)
Dr.関塾は3月より新学期を迎えます。学校よりも1ヵ月早くスタートを切ることでライバルたちに差をつけるチャンスです!
とりわけ中学生の皆さんにとって3月の1ヵ月の勉強が今年は例年以上に重要です!!何故そう言えるのでしょうか?
答えは教科書が変わるからです!ただ別の内容に生まれ変わるだけでなく指導要綱が変わるため学習内容が大幅にボリュームアップします。(昨年までは高校で勉強していた単元を中3で勉強したりする等、大幅に変わります)
この1ヵ月で前学年までの復習をしっかりとしておくことは重要ですし、次学年の予習をして大変な1年間の一歩先を進むことも重要です。
Dr.関塾たてまち校は3月にがんばる皆さんを全力で応援します!!スタートダッシュを決めたい皆さんはホームページまたはお電話でお問い合わせください。
~小学校での基礎・基本の定着こそが、すべての土台になります~
小学校の学習には、知識の基礎・基本だけではなく、学習習慣や勉強方法の基本もたくさん含まれています。漢字の読み書きや計算練習など、積み重ねの学習習慣を身につけること。同時に暗記の方法やノートの使い方なども学ぶ必要があります。関塾の体験授業で、基礎・基本を見直してみませんか?
★期間★
3月22日㈪~4月9日㈮
★費用★
教材費として1,000円(税込)をいただきます
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.無料体験授業の実施
4.体験報告会
※詳細は教室までお問合せください。
昨年度より小学生に導入されている新学習指導要領においては、単なる知識の積み上げではなく、思考力や表現力も重視された授業になっています。
お子さんは、
・なぜ?どうして?の問いに、自分の言葉で答えられますか?
・考えていることを、自分の言葉で説明できますか?
・何よりも、勉強っておもしろい!と思っていますか?
私たちが一番心配なのは、お子さんが勉強を嫌いになり、やればできるという経験をする機会を逃してしまうことです。わかるって楽しい、できるって嬉しい!その先に、勉強っておもしろい!成績がどんどん上がる!が待っているのです。
関塾では、お子さんそれぞれの状況に合わせた個別指導により、一歩ずつ丁寧に、基礎・基本の定着と学習の土台作りから始めます。この機会を逃さず、ぜひ無料体験授業にご参加ください!
今冬から、たてまち校では冬時間を設定いたします。
日が暮れるのが早くなり、17時には暗くなります。
通塾の安全面などを考慮し、11月より授業開始時間を下記のように変更いたします。
ご確認ください。
15時00分~16時30分
16時40分~18時10分
18時20分~19時50分
20時00分~21時30分
Dr.関塾 たてまち校はコロナ禍にもめげず熱心に勉強を進める生徒達を全面的に支援します!
さて恒例になりました定期テスト前の自習開放日が近づいて来ましたのでお知らせします。近隣にお住いの高校1年生2年生、中学1年生2年生の皆さん、以下の日程で関塾で勉強を進めるのはいかがでしょうか。また受験直前の高校3年生、中学3年生のご利用も歓迎します。
①2/12㈯14:00~19:00
②2/19㈯14:00~19:00
自習開放日には待機している先生が質問に答えたり、塾のオリジナル教材をコピーしたりして皆さんの得点力アップにご協力させて頂きます。
自習開放日は塾生以外の方も参加可能です。毎回塾生ではない多くの方にご参加頂いています。
塾生以外の方は保護者の許可を得た上で事前に塾に電話連絡をお願いします。連絡は当日でも構いません。