Dr関塾 たてまち校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

秋の無料体験入塾&お友達紹介キャンペーン

★ただいま【秋の無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、Dr.関塾 たてまち校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら、一言、○○君 ○○さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げています。

詳細は、教室にお問い合わせいただくか、添付ファイルをご確認ください。

台風がまた近づいてきています(2016/09/07)

台風13号が東日本に近づいてきております。
予報では、8日の日中に関東地方の近くを通過するとのことです。

大雨警報や暴風警報が発令されているときは、授業は休講になります。
休講が決まり次第、早急にお知らせいたします。

また、警報が発令をされていない時でも、強い雨が降ったり、強い風が吹いているときは、天候が落ち着くまで自宅などの安全な場所で待機をしてください。
天候が落ち着いてから、通塾をしてください。

よろしくお願いいたします。

模擬試験(2016/09/05

夏休みがあっという間に終わり、受験生は受験を常に意識し始める頃かと思います。
中3生は都立校受験に向けて、模擬試験の受験を考えているかと思います。
是非とも受験をし、今の自分の実力を把握してください。
現時点では、学校でも、塾でも受験対策を始めていないため、得点は伸びないかもしれません。
しかし、5科目の試験を連続で受けるだけでも、本番に向けての貴重な経験となります。
9月、10月、11月、12月、1月のうち最低4回は模擬試験を受験し、試験慣れもして下さい。
試験の雰囲気を体験しておくのと、ぶっつけ本番で試験に臨むのでは、気持ちの面で大きな差があります。
この時期では結果よりも、本番に近い形の試験を体験することの方が重要かもしれません。

学内の定期試験だけでは得ることのできない、経験と情報を模擬試験を通して得ることができる貴重な機会です。
また、試験結果から他校には自分よりも努力をしている人が、たくさんいるということを知る機会にもなります。
そういった人たちよりも上にいかなければ、志望校へは合格できません。
ただし、受験本番が終わるまで、まだ時間があります。
焦らずに、計画的に、何よりも諦めることなく、夢の実現を目指しましょう。
受験対策が始まる10月を過ぎてからの模擬試験で、結果が上がり続けていけば完璧です。

ドクター関塾たてまち校は、みなさんを応援しています。

全国公立高校入試国語出典一覧(2016/09/01

2016年度全国国公立高校入試国語出典一覧のPDFファイルをアップロードいたしました。
下記のリンクより、ダウンロードが出来ます。

どのような作品が入試に出典されているのか、是非ともご確認ください。
気になる本がありましたら、受験勉強の息抜きとして読んでみてはいかがでしょうか?

振替授業につきまして(2016/08/25)

大雨のため8月10日(水)の一部の授業と、台風により8月22日(月)は臨時休校となりました。
その日に予定されていた授業は、振替授業を実施いたします。
大変申し訳ございませんが、8月中の振替は難しい状況になっております。
そのため中間試験前の時期での振替を予定しております。

今後も、荒天による臨時休校・休講があるかと存じます。
その際は後日に振替授業を実施させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

受験生の夏(2016/08/04)

受験生にとって、とても大切な夏がやってきました。
この夏をどのように過ごすかで、志望校への合格が大きく左右されます。
受験では同じ学校の生徒だけでなく、他校の生徒もライバルになります。
「夏休み明けに模試を受けたら得点は悪くなかったが、偏差値は低かった」といったことは多々あります。
それだけ、この夏に必死に努力する受験生は少なくありません。
志望校へ合格するということは、同じ目標を持つ人に勝つ必要があるということです。

第一志望校に行けなくなった時に、「夏の間にもう少し頑張ればよかった」と後悔しないためにも、この夏だけは遊びよりも勉強に力を入れましょう。
長い人生の中で、一番勉強する夏になるかもしれません。
高校や大学でも遊びのための時間はたくさん作ることができるので、少しだけ我慢しましょう。

しかし息抜きは必要です。
遊ぶときは遊びに集中し、夏の思い出を作って下さい。

ポケモンGOに関する注意喚起(2016/07/27)

ポケモンGOが大人気となっております。
私もためしに遊んでみましたが、自分の足で町を歩きポケモンを見つける楽しさ、普段気にしていなかった場所が重要な場所に設定されているため、自身が住む地域の再認識ができ、人気の理由を感じさせられました。

一方で、事故などの報道も目立つようになりました。
そのような中、内閣サイバーセキュリティーセンターが、「ポケモントレーナーのみんなへのお願い」という注意喚起を発表いたしました。
添付ファイルがその文書になります。
ポケモンGOを楽しむためにも、以下の9つの注意事項が記載されております。

1) 個人情報を守ろう
2) 偽アプリ、チートツール注意
3) お天気アプリは必ず入れよう
4) 熱中症を警戒しよう
5) 予備の電池を持とう
6) 予備の連絡手段を準備しよう
7) 危険な場所には立ち入らない
8) 会おうという人を警戒しよう
9) 歩きスマホはいけません

ポケモンGOは歩くことを必要とするゲームなので、ご家族で散歩やウォーキングを楽しむ機会ともなります。
お子様とのコミュニケーションを増やす機会を提供するツールにもなります。
しかし、お子様が事件・事故に遭わぬよう、今一度スマートフォンの使い方やマナー、ご家庭内でのルールをご確認くださるようお願い申し上げます。

夏休み中の教室開放のご案内(2016/07/22)

7月25日(月)から8月24日(水)まで、教室を9時より開放いたします。
空いているブースは自習にお使いいただけます。

なお、12:10 – 13:30までの間は、勝手ながらお昼休みとさせていただきます。
そのため一時的に教室を閉めさせて頂きます。
ご了承ください。

ゲリラ豪雨や雷にご注意ください(2016/07/12)

暑い日が訪れ始め、夏の近づきを感じさせられるようになりました。
暑い時期になりますと、急な天候の変化があります。
通塾の時間にゲリラ豪雨や雷があった場合は、天候の回復を待ってから通塾をさせてください。
お子様の安全を第一になさってください。

授業後に天候が荒れている場合は、お迎えをお願いいたします。
お迎えが出来ない場合は、教室で天候が回復するまで待機させます。

ご協力をよろしくお願いいたします。

伸び悩み(2016/07/07)

中間試験、期末試験が終わり、1学期も終業式が近づいてきました。

中学1年生は、勉強が急に難しくなったと感じているかもしれません。
「小学校では良くできていたのに、中学校に入ってから点数が下がってきた。」とお悩みではありませんか?

この時期から、小学校での学習内容に加え、新しく学習する内容が増えてきます。
数学や理科、社会といった科目でも読解力がより求められるようになります。
英語は単語だけでなく、文法のルールも覚えなければなりません。
勉強が難しく感じる時は、小学校までの勉強の仕方が通用しなくなってきているのかもしれません。
勉強の仕方や習慣、ノートの作り方を見直してみて下さい。

中学1年生だけでなく、2年生にも3年生にも同じことが言えます。
自分のやり方で成績が上がらない時は、何かを変える必要があります。

ちょっとしたヒントで、その難しさが簡単な問題に変わることがあります。
1人で解決できない時は、ドクター関塾たてまち校と一緒に答えを探してみませんか?

自宅学習について②(2016/06/10)

保護者様から、「子供に勉強するように言っても、勉強をしません。」というご相談を多く寄せられます。

まずはお子様の学校での授業ノートをご覧になってください。
ノートを見ることで、きちんと要点をまとめているのか、いたずら書きがあるのか、
などを知ることができ、学校でどのように授業を受けているかも把握できます。
分かりやすいノートを作っていれば、その点を褒めてあげて下さい。
分かりにくいときは、「ここはこうしてみたら、どうだろう?」と怒らずに助言をお願いします。

勉強時間は、初めは漢字を15分、次に計算問題を15分、自力で解ける問題を解くようにします。
出来る問題を解いていくことで、勉強を習慣づけることを目標とします。
間違えた問題は、ノートにもう一度やり直すようにします。
学校の宿題を活用することも良い考えです。

学習習慣がついてきたら、徐々に時間を長くし、学習内容も宿題だけでなく学校で行った問題のふり返りを行うなど、少しずつ難しくしていきます。

お子様に変化を求める際は、ご自身も変わる必要があります。
子供は遊びたいのを我慢し勉強をしているのに、親が遊んでいては子供からの反発を招きやすくなります。
お子様が勉強をしている間は保護者様も、テレビを見ない、スマホなどで遊ばずに、お子様と時間を共有なさるようにして下さい。
親も我慢をしている姿勢を見せると、子供に対する説得力は強まります。
お子様から分からないところがあると聞かれた際は、教科書やノートを見て一緒に考えてあげて下さい。
インターネットを使って調べることも出来ます。
いきなり拒否することなく、お子様と協力して答えを探してみて下さい。
それでも問題が解けない場合があります。
その際は、「塾や学校で解き方を教えてもらって、あとで教えてね。」などとお答えください。

また、お子様から勉強についての質問や相談を受ける時期は、非常に限られています。
保護者様にとっても負担になりますが、一緒に考え答えを導き出す過程をお楽しみいただけたらと思います。
その結果、お子様が良い成績を得た際は喜びも共有でき、より嬉しさが増すと存じます。

上記が全てのご家庭で効果的に働くとは限りません。
お困りの際は、ドクター関塾たてまち校にご相談ください。
また、自宅学習の環境を整えることが難しい際は、たてまち校をご活用くだ ...

自宅学習について①(2016/6/7)

家での勉強中にスマートフォンや携帯電話をいじっていませんか?
ついついゲーム機に手が伸びていませんか?
テレビがつけっ放しになっていませんか?

気が散っている中での1時間よりも、集中しての30分のほうが効果はあります。
部活で疲れ、勉強どころでないというときは、朝30分早く起床し、30分だけ頑張ってみてください。
30分がきつかったら、20分でも15分でも頑張ってみましょう。
短時間でも集中して行えば、成果は得られます。
学校の授業中に解いた問題を、解き直すだけでも問題に対する理解度は深まります。
また間違えた問題は必ず印をつけ、正解するまで挑戦し続けましょう。

疲れや眠気を感じた時は休憩をし、集中力が戻るのを待ちましょう。
戻ってこない場合は、思い切ってやめましょう。
疲れている時に頑張りすぎても、頭の中にはなかなか残りません。
無理をせずに、短期集中を心がけてください。

難しい問題は、ドクター関塾たてまち校に遠慮せずに持ってきて下さい。
授業がないときでも、学校帰りに教室に寄って質問して下さい。
講師たちが解き方を説明いたします。

期末試験がやってきます(2016/06/01)

中間試験が終わったばかりですが、期末試験まで約3週間となりました。
期末試験は中間試験よりも科目数が増えます。
そのため、中間試験と同じように準備をしていては、全ての科目を勉強することはできません。
試験までに、どの科目をいつどのくらい勉強するかの計画を立てましょう。
中間試験での経験を活かしてください。

計画が上手にたてられない、何から手を付けていけば良いのか分からない。
そのような時は遠慮せずに、相談をしてください。

自宅では勉強がはかどらない時は、たてまち校に自習をしに来てください。
分からないところがあれば、先生に質問をしましょう。

中3生無料期末試験対策講座のお知らせ(再

**(2016/05/27更新)たてまち校で初めて実施する、無料期末対策講座が迫って参りました。**
多くの申し込みをいただきました。ありがとうございます。
来月に行う予定の口座に対する、申し込みはまだ受け付けております。
ぜひともこの機会をご利用ください。

ドクター関塾たてまち校では、在塾生(中学3年生)を対象とした無料の期末試験対策講座を行うこととなりました。

今回は理科と国語の対策講座になります。
1単元につき全2回の授業で、お1人様1つの単元を無料で受講できます。
下記の日時と授業内容からのみの選択となりますので、ご了承ください。
詳細はお配りしたお手紙をご覧ください。
(リンクよりPDFファイルもダウンロードできます。)

理科
1) 地学 : 宇宙の中の地球 「地球とその外側の世界、太陽と恒星の1日の動き」(予定)
第1回 5月28日(土)15:20~16:50
第2回 6月4日(土)15:20~16:50

2) 生物 : 生命の連続性 「生物の成長とふえ方、遺伝」(予定)
第1回 5月28日(土)17:00~18:30
第2回 6月4日(土)17:00~18:30

3) 化学 : 化学変化とイオン 「電気分解、イオンと電池」(予定)
第1回 5月28日(土)18:40~20:10
第2回 6月4日(土)18:40~20:10

国語
4) 文章読解 : 小説文「私」、説明文「新しい博物学の時代、無言館の青春」(予定)
第1回 6月11日(土)15:20~16:50
第2回 6月18日(土)15:20~16:50

5) 文法 : 「活用のない付属語」、他(予定)

また、お友達との受講も可能ですので、お友達もお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
お友達も無料で受講出来ます。
受講希望の方は教室までご連絡ください。
お友達と一緒に受講を希望される際は、その旨もお伝えください。

ご不明な点がございましたら、お知らせください。
急なお知らせとなり、大変恐縮ではございますが、この機会をぜひご利用ください。

中間試験後(2015/05/27)

中間試験で分からなかった問題、間違えた問題はそのままにせず、次に同じ問題が出題されたときに解けるようにしておくことが大切です。
学校の授業での解説を聞き、それでも分からなかった時は、たてまち校で質問しましょう。

これは普段の授業でも同じことが言えます。
学校の授業でも、塾の授業でも分からなかった個所は、分からなかったと伝えてください。
分からないことが当たり前です、恥ずかしいことではありません。
遠慮することなく先生に声をかけてください。
分からないと伝えてもらえると、先生たちも助かります。

満足いかない結果となってしまった場合は、必ずふり返りを必ず行いましょう。
もちろん、得点が上がった場合でも、あまり変わらなかった場合でもふり返りを行い、その原因、理由を見つける必要があります。

「学校の授業で、先生がここを出すと言ったことをしっかりと聞けていなかった。」
「授業で理解できなかったところを、そのままにしていた。」
「準備時間が短かった。」
「問題文をちゃんと読んでいなかった。」
「時間が足りず、解ける問題も解けなかった。」
「見直しをしなかった。」

「今までとノートの作り方を変えた。」
「学校の授業中に言われたところを、きちんと学習した。」
「ワークを早めにやり始めた。」
「計算問題は全て解き直し、答えを確認した。」

など、何が原因なのかを確認し、次回に活かしてください。
気持ちを切り替えて、期末試験の準備をしていきましょう。

熱中症に注意しましょう(2016/05/24)

八王子市では気温の高い日が続く予報が出ています。
八王子市からも熱中症に対する注意喚起が出されました。
水分だけでなく、塩分の補給も心がけましょう。

このような気温と湿度の高い中で、運動会、体育祭の時期となり、塾生の皆さんにも疲れが見えてきています。
体調を崩さぬよう、充分に気をつけてください。

たてまち校では、水筒とペットボトルの持ち込みが許可されています。
是非とも、お子様にお持たせください。

*環境省熱中症予防情報サイトでは、暑さ指数メール配信サービスを行っております。
下記のリンクをご参照ください。

面談へのご協力ありがとうございました。

(2016/05/23)

お忙しい中、面談へのご協力、ご出席ありがとうございました。
今回の面談内容が皆様のお役にたてれば幸いです。

「受験に関して聞き忘れたことがある。」
「面談でこういった内容に触れて欲しい。」
「○○に関する情報が欲しい。」
「担当講師を替えて欲しい。」

など上記のような、ご相談事、ご意見ご要望などがございましたら、いつでも教室にお知らせください。

今回の面談を通し、苦手科目に対する意見が似ていることを把握いたしました。
そのため教室として何かできないかを検討した結果、中3生を対象とした無料の期末試験対策講座を行うこととなりました。
中3生だけでなく、他学年、外部生徒の皆さんを対象とした講座も計画しております。
より良い講座になりますよう、皆様のご意見、ご感想、ご要望などをお待ちしております。

今後ともドクター関塾たてまち校をよろしくお願い申し上げます。

中3生無料期末試験対策講座のお知らせ(2016/05/18

ドクター関塾たてまち校では、在塾生(中学3年生)を対象とした無料の期末試験対策講座を行うこととなりました。

今回は理科と国語の対策講座になります。
1単元につき全2回の授業で、お1人様1つの単元を無料で受講できます。
下記の日時と授業内容からのみの選択となりますので、ご了承ください。
詳細はお配りしたお手紙をご覧ください。
(リンクよりPDFファイルもダウンロードできます。)

理科
1) 地学 : 宇宙の中の地球 「地球とその外側の世界、太陽と恒星の1日の動き」(予定)
第1回 5月28日(土)15:20~16:50
第2回 6月4日(土)15:20~16:50

2) 生物 : 生命の連続性 「生物の成長とふえ方、遺伝」(予定)
第1回 5月28日(土)17:00~18:30
第2回 6月4日(土)17:00~18:30

3) 化学 : 化学変化とイオン 「電気分解、イオンと電池」(予定)
第1回 5月28日(土)18:40~20:10
第2回 6月4日(土)18:40~20:10

国語
4) 文章読解 : 小説文「私」、説明文「新しい博物学の時代、無言館の青春」(予定)
第1回 6月11日(土)15:20~16:50
第2回 6月18日(土)15:20~16:50

5) 文法 : 「活用のない付属語」、他(予定)

また、お友達との受講も可能ですので、お友達もお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
お友達も無料で受講出来ます。
受講希望の方は教室までご連絡ください。
お友達と一緒に受講を希望される際は、その旨もお伝えください。

ご不明な点がございましたら、お知らせください。
急なお知らせとなり、大変恐縮ではございますが、この機会をぜひご利用ください。

いよいよ中間試験です。(2016/05/09)

中間試験が目前に迫ってきました。

高校1年生は入学以来、勉強の量や質が中学校とは違うことや、同級生が自分よりも出来る人が多いことに驚かされているかもしれません。
高校は自分と同じくらいの学力、もしくは上の生徒が集まっています。
ここで良い結果を得られれば大きな自信となります。
焦らずに、一歩一歩着実に準備しましょう。

中学1年生は初の定期試験のため、緊張や不安を感じるのは当然です。
しかし、学校や自宅、たてまち校での頑張りを信じて、試験に取り組みましょう。

時間配分には特に気をつけてください。
定期試験だけでなく、どの試験でも分かる問題から解いていき、難しい問題は後に回して、最後まで諦めずに取り組んで下さい。
どうしても解けない問題に時間を費やすよりは、見直しや解けそうな問題、思い出せそうな問題に時間を使うほうが良いことが多いです。

そして空欄は避け、何かしら書き込みましょう。
例えば国語での「文中から書き抜きなさい」という問題は、問題文の中に答えが隠れています。
このような問題で空欄のままにしておくのは、よくありません。
何も書かれていなければ、点にはなりません。
しかし、書いたものに対して自信がなくても、正解の可能性があります。
間違えることを恥ずかしいと思わずに、自分なりに考え答えを導き出そうとした姿勢を見せましょう。

また、見直しは必ず行いましょう。

計算題では符号ミスがないか。
文章題では単位を忘れていないか。
記号問題に対し語句を記入していないか。
単語のつづりを間違えていないか。
ピリオドを忘れていないか。
時制を間違えていないか。
「文中から書き抜きなさい」という指示に対し、自分の考えを書いていないか。

などなど、もったいない間違いを減らすためにも、必ず見直しの時間を作りましょう。

ワークは普段から(2016/05/06)

中学校では副教材として、ワークが使用されることが多いです。
ほとんどの科目で、定期試験当日に提出となります。
これらのワークは、普段からきちんと進めていくことが大事です。
試験直前に提出範囲まで終わらせるのに時間を取られてしまうと、他の科目を勉強する時間が短くなってしまいます。

また、先生方は提出物を見れば、慌てて終わらせたのか、前もって終わらせたのかがすぐに分かります。
このような面からも、その科目に対する「意欲」などが評価されることがあるので注意しましょう。

小学校では計算ドリルや漢字ドリルは、ほぼ毎日宿題として出されたと思います。
なので、ワーク類を進めていく経験は全員にあります。
学校からの指示がなくても、それを思い出し少しずつ進めていきましょう。
余裕をもって進めていくほうが、理解度も上がります。

学校の授業で扱った内容を、ワーク類でふり返ることは大切です。
自宅学習で何をしたらよいか悩んだ時は、副教材の問題を解いてみましょう。